新築、リフォームなどで外壁塗装をする際、どんな色にすればよいのか悩んでしまう方も多いと思います。
そんなときに役に立つのが、日本塗料工業会(日塗工)が作っている色見本帳です。
色見本帳を出している団体はほかにもあるのですが、最も有名なのが日塗工の色見本帳です。
この色見本帳は色相ごとに並べて作られており非常に見やすくなっています。
さて、そんな色見本帳を参考にしながら外壁塗装の際の色を決めていくわけですが、注意すべき点がいくつかあります。
まず、街並みを考慮した色にしなくてはならないということです。
いくら自分が好きな色だからと言って、奇抜な色を外壁に塗るのは避けたほうがいいでしょう。
街並みの景観を損なってしまうからです。
また白色の外壁などは汚れはとても目立ちます。
衣服や靴などもそうですが、白いものは汚れがとても目立ってしまいます。
ですので、落ち着いた、汚れの目立たないような色を選んでいくのがよいと思われます。
ベージュやアイボリー、またグレーなどが選びやすい色ではないでしょうか。
また、艶感の違いによっても色の印象はだいぶ異なってきます。
艶があると光を反射するようなイメージであり、艶が引けていると光を散乱するようなイメージです。
詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。⇒外壁塗装 色見本帳
関連記事
外壁時塗装をしようと思った時にまずやる事になるのが外壁塗装に使う塗料を選ぶ事です。 その際にアクリル系の塗料を選ぶと思ったかなり耐久度が低いというイメージがあると思います。 確かに一般的なアクリル系の…
外壁塗装をする際にどんな順番で何をし、その作業内容はどんなものかというのを説明していきます。 参考はこちら →塗装 工程 (0)試し塗り これはやらない場合もあるのですが、実際に自宅の壁に塗装してみ…
家は新築で建てたとしてもいずれ劣化してしまいます。 そんな時やリフォームの時に欠かせないのが屋根塗装です。 放っておくと壁が劣化していき、雨漏りなどの問題が出てきます。 ですので、長く住みたいのであれ…
リフォーム会社を調べてみると、リフォーム工事完了後に生じた不具合を完全無料で修繕するという保証期間を契約書で謳っている会社も存在するようなので、リフォーム会社を選ぶ際には、保証制度が付いているのかとか…